小学生といっしょ

国語辞典を引く私がふと思いました。小学生向け国語辞典に持ち替えたらどうなるのだろう。

進級しても小学生: 「改版」を調べる

お引っ越し

Roon.ioがGhostに買われ幽霊となったので引っ越してきました。更新できていなかったのはそれと関係ありませんけどね。状況は多少改善される見込みです、仕事辞めたから。

4月と言えば新1年生

小学生向け辞書と言えば入学祝いの贈り物として定番。実用的かつ大好きなので中学、高校、大学、専門学校でも是非この文化を残して欲しいなと思います。大学入学あたりで日国全巻がもらえたら嬉しいよね。二版絶対買えない、仕事辞めたから。誰か看護学大事典 第2版をプレゼントしてください。

新学期に伴う私の事情はさておき、辞書の事情はこのblogに影響します。だいぶ遠回りしましたが、要は、ベネッセが改版しています。

  • チャレンジ小学国語辞典 第五版 2011年1月発行、手元の版
  • チャレンジ小学国語辞典 第六版 2015年1月発行

どうやら百科事典要素を強めたみたいですが、現物を見てみたいよねぇ。今度買ってきます。金ないんですけどね、仕事辞めたから。

「改版」を調べる

さて、今回はこの記事で使った言葉「改版」を調べます。

SEをやっていると設計書類の最初で(最後じゃないんだよね)「改版履歴」と見かけることも多く、見慣れた言葉です。しかしよくよく思い返してみると、小中学生では使わなかったように思えます。これは小学生向け国語辞典に載っていないかなという推測をしながら調べてみましょう。

載っていませんね。ベネッセ、三省堂ともに見出し語「かいはん」がありません。

  • チャレンジ小学国語辞典 第五版
  • 三省堂 例解小学国語辞典 第五版

そもそも「版」はあるのか

「版を改める」の「版」って何? と疑問を持つ前に、国語辞典の表紙で見せつけられる「版」。これが載っていなかったらさすがにまずい。

はん【版】

〔片〕8画 [5年]

  1. 印刷するために字や絵をほりつけたもの。 (例) 版画/版木/木版
  2. 印刷する。 (例) 版権/版元/出版/初版/新版

(チャレンジ小学国語辞典 第五版)

はん【版】

[画数] 8画 [部首] 片(かたへん) (5年)

  1. 印刷するために、文字や絵をほったり、活字などを組んだりしたもの。 (熟語) 版画。活版。木版。
  2. 印刷して本を作ること。 (熟語) 版元。出版。絶版。 (例) 版を重ねる。

三省堂 例解小学国語辞典 第五版)

なるほど、5年生で習う漢字なんですね。

そりゃ載っていて当然だと語釈を読むと、むむ、それぞれ表紙にある「第五版」の説明ができませんね。語釈は「版」の基礎的内容の他、よく見られる用例である「印刷する」にまで踏み込んでいるだけに残念です。一般向けの国語辞典には載っているので、わざと省いているのでしょう。表紙を理解させないことが適当とは私には思えませんが。

はん【版】

〔=版木(ハンギ)。鉛版(エンバン)〕

[一](名)

  1. 印刷用のインクを塗(ヌ)れば すぐ印刷ができるように、活字や写真などを整えたもの。「活字を―に組む」「―を改める」
  2. 出版の回数。「―を かさねる」「第六―(ロッパン)」 ⇒:刷り③。

[二](造語)〔─版(バン)〕

  1. 出版(物)。「豪華(ゴウカ)―」「縮刷―」
  2. 製版。印刷版。「オフセット―」
  3. 〔新聞・雑誌で〕特定の地域や曜日を限定して編集するページ・出版物。「静岡―」「アジア―」「日曜―」
  4. 様式。ふう。「ハムレットの現代―」

三省堂国語辞典 第七版)

まとめ

今回使った国語辞典

チャレンジ小学国語辞典 第五版 コンパクト版

チャレンジ小学国語辞典 第五版 コンパクト版

三省堂 例解小学国語辞典 第五版

三省堂 例解小学国語辞典 第五版

三省堂国語辞典 第七版

三省堂国語辞典 第七版