小学生といっしょ

国語辞典を引く私がふと思いました。小学生向け国語辞典に持ち替えたらどうなるのだろう。

正しく育て小学生: 「後ろ倒し」を調べる

美しくない日本語

看護学生ネタを書いていてふと思いついた。

新たな用法や新たな言葉を中心に、美しくないなと思う国語表現があります。僅か10年か20年か遡れば正しくない表現は、だいたいそれ。しかしこの手の表現は不思議と流行るんですよね。古くから正しいものすら含むいわゆるバイト敬語とは逆ですよ。

「後ろ倒し」を調べる

「繰り下げ」という言葉をうっちゃって使う理由をいちいち問いたい言葉、「後ろ倒し」。言うまでもなくここ最近作られた言葉で、一般向けの国語辞典でも掲載率は高くありません。

  1. 無: 三省堂国語辞典 第七版(「前倒し」に対義語としてあげられている)
  2. 無: 岩波国語辞典 第七版
  3. 無: 新選国語辞典 第九版
  4. 無: 学研 現代新国語辞典 改訂第五版
  5. 無: 講談社国語辞典 第三版
  6. 無: 集英社国語辞典 第3版
  7. 無: 新明解国語辞典 第七版
  8. 無: 明鏡国語辞典 第二版
  9. 無: 現代国語例解辞典 第四版
  10. 無: 小学館日本語新辞典
  11. 無: 広辞苑 第六版
  12. 有: スーパー大辞林 3.0
  13. 有: 大辞泉 第二版

手元の国語辞典をザックリ調べて、2/13です。中型で新語に積極的な2冊だけ。国語辞典の数を増やせばさらに率は落ちるでしょう。他に載っている可能性があるのは日国の第二版ぐらいじゃないでしょうか。

そんな言葉が小学生向け国語辞典ではどのように扱われているのでしょうか。調べてみましょう。

  1. 無: チャレンジ小学国語辞典 第五版
  2. 無: 三省堂 例解小学国語辞典 第五版

どちらにもありませんでした。最新版でもおそらく結果は変わりません。『三省堂 例解小学国語辞典 第六版』を発注しましたので、届いたら調べてみましょう。

常識という不正への対応

無味乾燥な話をしてしまえば、上位互換を確保するため、一般向け国語辞典に掲載されていない見出し語は小学生向け国語辞典でも掲載されないと考えられます。小型辞典と中型、大型辞典との関係と、ここは異なると見ていいでしょう。さもなければ段階的な学習に支障を来します。

また小学校における国語教育の狙いによってこの手の不正な常識への対応が決まっているとも言えそうです。

教科の目標は,次のとおりである。

国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し,伝え合う力を高めるとともに,思考力や想像力及び言語感覚を養い,国語に対する関心を深め国語を尊重する態度を育てる。

文部科学省(平成20年6月)『小学校学習指導要領解説 国語編』

国語を尊重ですからね。不正を人気で押し通す常識とは距離を置く目標です。

正しい国語を大切にすることは素晴らしいことであると私も考えますが、反面、常識という世間の言葉を読み解ききれないのはどうか思わないわけでもありません。教室の中と外とがあまりにも離れてしまえば、生徒や保護者の教室の中に対する軽視が始まりかねません。そうなっては国語の尊重を達することはできません。

バランスと言ってしまえば簡単ですが、実際にどう対応するかは難しいところですね。常識を形成する力が大きいマスメディア業界の連中が少しはこの辺を考えたなら、とあり得ないことを思ってしまったりもします。

まとめ

  1. 「後ろ倒し」は載っていない
  2. 国語教育の目標を踏まえ、不正な常識とは距離を置く姿勢

今回使った国語辞典

チャレンジ小学国語辞典 第五版 コンパクト版

チャレンジ小学国語辞典 第五版 コンパクト版

三省堂 例解小学国語辞典 第五版

三省堂 例解小学国語辞典 第五版

三省堂国語辞典 第七版

三省堂国語辞典 第七版

岩波 国語辞典 第7版 普通版

岩波 国語辞典 第7版 普通版

岩波 国語辞典 第7版 新版

岩波 国語辞典 第7版 新版

新選国語辞典

新選国語辞典

現代国語例解辞典

現代国語例解辞典

講談社国語辞典 第三版

講談社国語辞典 第三版

集英社国語辞典 第3版

集英社国語辞典 第3版

新明解国語辞典 第七版

新明解国語辞典 第七版

明鏡国語辞典 第二版

明鏡国語辞典 第二版

現代国語例解辞典

現代国語例解辞典

小学館日本語新辞典

小学館日本語新辞典

広辞苑 第六版 (普通版)

広辞苑 第六版 (普通版)

大辞林 第三版

大辞林 第三版

大辞泉 第二版 DVD付

大辞泉 第二版 DVD付